コンビニ店員「レジ袋は大丈夫ですか」客「大丈夫です」…言語学者が「大丈夫」の代用語を使った実験の衝撃結果 日本語の「大丈夫」は全然大丈夫じゃない理由

21世紀の「ヤバい」はマジでヤバい

私は職業柄、これまでずっと言葉の変化を見ているけれど、21世紀でもっとも勢いがある単語は、きっと「ヤバい」だ。

この単語は若者がよく使う印象があるが、私みたいにいい歳をした大人も普通に「ヤバい」を使っている(高齢者にはまだあまり浸透していないみたい)。

ある日、英会話カフェで年配の方々に英語を教えていたら、生徒さんの1人が「先生、『ヤバい』って、どういう意味なんですか?」と聞いてきた。少しウケた。英語ではなくて、日本語についての質問をしたからだ。

「ヤバい」は、もともと「危険」「危ない」という意味だったかもしれないが、今や、日本語の形容詞を半分ぐらい「ヤバい」に言い換えることができる気がする。

引用元:https://president.jp/articles/-/99277

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *