コロナ禍前からの回復率“全国ワースト”…インバウンド伸び悩む三重『観光政策』が知事選の大きな争点に 候補者達の訴えは|FNNプライムオンライン

三重県知事選挙は9月7日に投開票が行われます。その大きな争点の一つとなっているのが、コロナ禍からのインバウンド回復が伸び悩む「観光」の問題です。鳥羽市の高台にある「鳥羽グランドホテル」は、ロビーや客室から鳥羽湾の絶景や離島を一望できます。しかし、若女将の悩みは外国人旅行客が思うように戻ってきていないことです。若女将の上野さきさん:「(外国人は)最近になって少しずつ増えてきているものの、元に戻ったくらい、やっとコロナ禍前にたどり着いたくらいのイメージ」2024年、訪日外国人旅行者は、全国で368…

「本当に人として最高です」 アメリカ出身女性が3度の訪日で実感した日本の魅力…観光地で体験した心温まる出来事とは

控えめでシャイな国民性だとよく言われる日本。しかし一歩ふみ込んで接してみると、細やかな気配りや温かなおもてなしの心に触れることができます。これまでに3度の訪日経験があるという、アメリカ出身でイタリア在住のスザンヌ・プレパラータさんも、そんな日本の特別な一面に深く感銘を受けたそう。いったい、どんなところに感動したのでしょうか。

観光客がヒグマに「スナック菓子」を与えている…知床・羅臼岳に「殺人グマ」が出現した恐ろしい背景事情(プレジデントオンライン)

日本各地でクマによる被害が相次いでいる。8月14日には北海道知床半島にある羅臼岳で、登山中の男性がヒグマに襲われ亡くなった。クマ問題を取材するライターの中野タツヤさんは「観光客による餌付けなど、何ら