沖縄観光、国内客が過去最多も海外客は低調 2025年7月 SNSのうわさ影響か 全体は過去2番目の多さ【グラフあり】
資料写真(ACより) 沖縄県内の7月の入域観光客数は前年同月比3・5%増の94万7800人で、単月では19年に続き過去2番目の多さとなった。国内客は1・7%増の70万4200人で過去最多を更新し、全体の74・3%を占めた。
日本の最新ニュース
資料写真(ACより) 沖縄県内の7月の入域観光客数は前年同月比3・5%増の94万7800人で、単月では19年に続き過去2番目の多さとなった。国内客は1・7%増の70万4200人で過去最多を更新し、全体の74・3%を占めた。
日本百貨店協会が25日発表した7月の全国百貨店売上高は前年同月比6・2%減の4683億円で、6か月連続のマイナスとなった。訪日客の購買客数が減少し、消費が落ち込んだ。
百貨店の高収益を支えてきた訪日外国人(インバウンド)による免税売上高の落ち込みが続いている。円高が進み高額品の割安感が薄れたことが大きい。百貨店各社は為替に左右されない売り場作りで集客力を高めようと…
外国人観光客に白タクを利用しないよう呼び掛けるキャンペーンが静岡市の清水港で行われました。 国交省の職員や警察官らおよそ30人が、クルーズ船で来航した外国人観光客らに外国語で書かれたチラシを配り
観光地化の進展で住民生活に悪影響が出る「オーバーツーリズム」の予兆があるとして、石川県と金沢市はSNS広告などで外国人観光客へのマナー啓発を始めた。 広告はゴミのポイ捨てや写真の無断撮影、食べ歩き、…
年間宿泊客数が昨年5年ぶりに300万人の大台を超えた熱海市で本年度、さらなる需要拡大を目指し、観光政策の司令塔となる観光地経営組織(DMO)「熱海観光局」が本格稼働した。ホテル建設ラッシュが加速す
無許可で、金をもらいバスで客を運んだ、いわゆる『白バス行為』をした疑いで、中国籍の男が現行犯逮捕された。
2024年に神奈川県内を訪れた観光客数は前年比8・9%(1694万人)増の2億806万人で、統計がある1961年以降で最多となったことが県の調査で分かった。これまで最も多かったコロナ禍前の2019年(2億467万人)を339万人上回った。…
この1週間でアクセス数が多かった、インバウンドニュースのランキングを発表します!見逃している記事があれば、この機会にぜひご覧ください。[cta_toc_upper_banner]目次週間アクセスランキ…
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、2025年第2四半期における全国の小売店を訪れる訪日外国人観光客の購買意欲を測定した指数「インバウンド購買意欲指数」の調査結果を、8月12日に公表しました。 関連記事:【前回版】2025年第1四半期 インバウンド購買意欲指数 目次 インバウンド購買意欲指数とは インバウンド購買意欲指数の推移 四半期の推移 月次の推移 インバウンド購買意欲指数とは インバウンド購買意欲指数は、訪日外国人観光客の購買動向を分…