「日本の人事部」の調査でLGBTQ支援の実施割合が大企業と中小企業で大きく異なる傾向が明らかに

 「日本の人事部」が今年3月に会員企業に対して調査を実施し、6,139社から回答を得ました。全158問の設問の中に「貴社は性的マイノリティの従業員に対し、支援を実施していますか」との質問があり、その回答の結果から、LGBTQ支援の実施割合が大企業と中小企業で大きく異なる傾向が明らかになりました。  調査結果をまとめた『日本の人事部 人事白書2025』によると、性的マイノリティの従業員に対する支援の実施の有無について、5001人以上の企業では「実施している」が48.8%に上り、「現在実施しておらず、今後実施する予定もない」企業は20.9%にとどまったのに対し、1~100人、101~500人、501~1000人、1001~5000人の企業では、支援策の実施がそれぞれ4.2%、10.1%、7.7%、17.6%にとどまり、「現在実施しておらず、今後実施する予定もない」の割合が顕著に高くなっています(だいたい半数前後です) 引用元:https://www.outjapan.co.jp/pride_japan/news/2025/07/17.html

“成人式”は自分らしい姿で ランウェイを歩いた若者 LGBTQ+「プライド月間」

【NHK】6月はLGBTQなど性的マイノリティーの人たちの権利向上などを呼びかける「プライド月間」です。これにあわせて、東京・渋谷で「Youth Pride成人式」と名付けられたファッションショーが開催されました。自分らしく生きていくための人生の節目にしてもらおうと「成人式」として開かれたこのショーに参加した、ある若者の特別な思いを取材しました。