ドンキ運営・PPIHが目指す免税売上は「4,000億円」 ほか:インバウンドに関する注目の数字

訪日ラボ編集部の横山です。本シリーズでは今週公開した記事の中から、インバウンドに関する注目の数字をピックアップしてご紹介します。 インバウンド対策に携わる方のヒントになる数字を厳選しましたので、ぜひ関連記事も併せてご覧ください。 4,000億円 ドンキ運営・PPIHが2035年までに目指す免税売上 ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営する、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは8月18日、長期経営計画を発表しました。 インバウンド戦略につ…

新宿・歌舞伎町で売春防止法違反の疑いで逮捕された女性を略式起訴 東京区検(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

先月(7月)、新宿・歌舞伎町の大久保公園近くで売春を目的とする客待ちをしたとして20代の女性4人が逮捕された事件で、東京区検はきょう(28日)、女性1人を売春防止法違反の罪で略式起訴しました。 こ

「シャワーを浴びたいという理由だけで売春する」トー横キッズを食い物にする犯罪組織とは

SNSやマッチングアプリの匿名性と手軽さが、未成年者を犯罪や詐欺に巻き込むリスクを高めているという。トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)の関与により増加するパパ活や、トー横キッズの犯罪の背後に浮かぶ日本社会が抱える問題とは?※本稿は、櫻井裕一・高野聖玄『匿名犯罪者―闇バイト、トクリュウ、サイバー攻撃』(中央公論新社)の一部を抜粋・編集したものです。